
損害保険申請サポートは火災保険の申請サポートを行っている業者の1つです。
今回はそんな損害保険申請サポートについて調査しました。
手数料 | 40% |
対応エリア | 全国 |
実績(件数) | グループ総実績13,000件 |
保険金の使い道 | 自由 |
平均受給額 | 122万円 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
損害保険申請サポートの口コミ・評判
損害保険申請サポートとは
手数料 | 40% |
対応エリア | 全国 |
実績(件数) | グループ総実績13,000件 |
保険金の使い道 | 自由 |
平均受給額 | 122万円 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
1
全国対応
2
グループ総実績13,000件
3
平均受給額122万円
損害保険申請サポートのおすすめポイント
1
安定した平均受給額
先ほども紹介しましたが2020年の全国平均受給額が122万円、2019年が119万円となっていて2年間通して安定して保険金が受け取れることがわかります。
火災保険の保険金が本当にもらえるのか心配な方には特におすすめのサポート業者になっています。
2
修繕工事まで可能
損害保険申請サポートはサポートだけでなく修繕工事まで行ってくれます。
保険金の使い道は自由ですが、物件の工事まで考えている方には特におすすめです。
3
各専門家からのお墨付き
損害保険申請サポートは各方面の専門家からお墨付きをもらっています。
弁護士や税理士、行政書士や一級建築士などの方から推奨されています。
このような多方面の専門家から推奨されているサポート業者は非常に少ないです。
利用する際の注意点
1
支払い金額に注意
損害保険申請サポートの手数料は40%に設定されています。
他のサポート業者と比べると、平均が35%前後なのに比べると少し高めです。
保険金の金額は数十万円以上と金額が大きいため、数%の違いでも実際の請求される金額は大きく変わってしまいます。
損害保険申請サポートを利用する際にはこの点に注意してください。
2
火災保険の加入状況に注意
またこのほか申し込みする前には今の物件の被害状況が火災保険の適用範囲内なのかを一度確認しておく必要があります。
明らかに損害箇所がないのに無理に申請しようとするのは絶対にやめましょう。
火災保険の適用範囲などは以下の記事を参考にしてみてください。
損害保険申請サポートを利用する流れ
STEP.1 ネットから申し込み
申し込みの場合はネットから簡単にできます。
損害保険申請サポートの申し込みHPの一番下にフォームがあるので、必要事項を記入して送信しましょう。
お問い合わせに関してはLINEやメールからでも可能です。
申し込み後、担当者から連絡が来るので建物調査の日程調整を行います。
STEP.2 建物の調査
申請する建物の調査を行います。
被害箇所の写真撮影や調査などが主になってきます。
時間はおよそ1時間ほどになります。
STEP.3 保険会社に書類の提出
調査結果などをもとに書類を作成し、保険会社に提出します。
STEP.4 保険会社の審査・立ち合い
必要書類を送付したのちに、保険会社での審査が始まります。
場合によっては申請した保険金額が適切かどうかを判断するため、保険会社の立ち合い、または第3者機関による鑑定があります。
STEP.5 保険金受取り
保険会社からの災害認定通知後、指定の口座に入金されます。
そのあと調査会社に受け取った金額の40%を支払います。
損害保険申請サポートの会社概要
会社名 | 株式会社 秀 |
所在地 | 〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町2-2港陽ビル4階 |
承認許可 | 建設業許可:(般-1)第86395号
古物商許可:第451360022564号 |
公式サイト |
損害保険申請サポートの総合評価
損害申請サポートは13,000件以上の実績を持つ、非常に信頼性にあるサポート業者です。
その反面手数料は40%と高めに設定されています。
信頼性や実績を重視する方には特におすすめの業者です。
- グループ総実績13,000件、平均受給額122万円の実績ある業者
- 各方面の専門家からも推奨されている
- 完全成果報酬制のためリスクゼロ
- 手数料が40%とやや高め